展示会のお知らせです。


銀窯〈Ginyo〉=陶芸家=鈴木厚〈Atsushi Suzuki〉と、三枝一将〈kazumasa Saegusa〉 と巽水幸 〈Miyuki Tatsumi〉によるユニットの「いもの道具 みちくさ」の共同展。
銀窯=陶芸家 鈴木厚は、陶磁器を中心に制作。過激な表現があるものの、使いやすい生活食器の形状を信条としています。
いもの道具みちくさは、三枝一将と巽水幸によるユニット。鋳造により、花入れなどを暮らしの器を制作しています。
いずれの作品も、全てご購入いただけます。
「陶」と「鋳」(すえとい)-銀窯、いもの道具みちくさ共同展―
2017年6月30日(金)ー7月6日(木)
入場無料
休廊日:7月3日(月)
11:00−19:00
Maruhi
〒113-0031 東京都 文京区東京都文京区根津2-33-1
https://www.facebook.com/maruhi.nezu/
スポンサーサイト
『陶と鋳ー銀窯、いもの道具みちくさ共同展』出品の新作より1『色絵大鉢〜ケツの穴〜』
「陶と鋳」ー銀窯、いもの道具みちくさ共同展ーギャラリーマルヒ搬入飾り付けして参りました。明日6月30日(金)から始まります。
昨日窯出した新作より大作『色絵大鉢〜ケツの穴〜』を様々な角度より。
青磁、染付、掻落なども多数出品しています。






昨日窯出した新作より大作『色絵大鉢〜ケツの穴〜』を様々な角度より。
青磁、染付、掻落なども多数出品しています。







『陶と鋳ー銀窯、いもの道具みちくさ共同展』出品の新作より2 植物の絵の器達
「陶と鋳」ー銀窯、いもの道具みちくさ共同展ーギャラリーマルヒ搬入飾り付けして参りました。明日6月30日(金)から始まります。
昨日窯出した新作より植物の絵器。
絵付けの段階でお見せしましたが、焼成で思いがけない失敗をして、3〜4回ほど、削ったり絵の具を足したりして再焼成を繰り返していますので結構表情と色合いが変わったと思います。
青磁、染付、掻落なども多数出品しています。




















昨日窯出した新作より植物の絵器。
絵付けの段階でお見せしましたが、焼成で思いがけない失敗をして、3〜4回ほど、削ったり絵の具を足したりして再焼成を繰り返していますので結構表情と色合いが変わったと思います。
青磁、染付、掻落なども多数出品しています。




















『陶と鋳ー銀窯、いもの道具みちくさ共同展』出品の新作より3 アンダーグラウンドな器達
陶と鋳」ー銀窯、いもの道具みちくさ共同展ーギャラリーマルヒ搬入飾り付けして参りました。明日6月30日(金)から始まります。
昨日窯出した新作よりアンダーグラウンドな器達
青磁、染付、掻落なども多数出品しています。
「陶」と「鋳」(すえとい)-銀窯、いもの道具みちくさ共同展―
2017年6月30日(金)ー7月6日(木)
入場無料
休廊日:7月3日(月)
11:00−19:00
Maruhi
〒113-0031 東京都 文京区東京都文京区根津2-33-1
https://www.facebook.com/maruhi.nezu/









昨日窯出した新作よりアンダーグラウンドな器達
青磁、染付、掻落なども多数出品しています。
「陶」と「鋳」(すえとい)-銀窯、いもの道具みちくさ共同展―
2017年6月30日(金)ー7月6日(木)
入場無料
休廊日:7月3日(月)
11:00−19:00
Maruhi
〒113-0031 東京都 文京区東京都文京区根津2-33-1
https://www.facebook.com/maruhi.nezu/








